1リーダーの役割
リーダーの役割には以下のようなものがあります。
- 事前
- マニュアルの確認、リーダー説明会への参加
- 当日
- 出欠確認、活動内容説明、活動
- 終了後
- 名簿・活動報告書提出など
2VOLUNTAINERリーダー研修兼選考
東京マラソンを始めとした、スポーツイベントのイメージ・雰囲気を作るボランティアのやりがいや安全・安心で円滑な運営には、リーダーが重要な役割を担っています。
支える誇りを感じ、出会いを大切にし、笑顔で楽しく活動できるボランティア文化の普及のために、重要な存在であるリーダーの研修・育成を行っています。
オンライン動画①
Basic~リーダーとして知っておいて欲しいこと~
オンライン動画②
Leadership~リーダーとして学ぼう~
- 一次選考(選考レポート)
- [一次選考通過者のみ]二次選考
- [採用者のみ]VOLUNTAINERリーダー登録
<VOLUNTAINERリーダー像>
- ●リーダーとしての誇りと情熱をもち、謙虚な姿勢を忘れず、前進し続けられるひと
- ●臨機応変な対応を心がけ、信頼関係を構築することができるひと
- ●イベントに関わるすべての人に寄り添い、イベントを支え、かけ橋となる人
参考:2020年度募集要項
3リーダーの更新
リーダーの登録期間は1期2年間とし、以降2年ごとに更新が必要となります。
初回登録した年月から2年以内に、エントリー(※)が1回以上ある場合は、自動更新となります。
※ここでいうエントリーは、次のいずれも満たしている場合のみ対象とします。
- ①参加ポイントの付与対象イベントにVOLUNTAINERサイトからエントリーすること
- ②エントリー締切時点でエントリー中であること(締切前にキャンセルしていないこと)
vol.54
金子 美善(かねこ みさ)さん
・2019大会では、スタートブロック手荷物のリーダーとして活動
東京マラソンボランティアに参加して3回目のときに一緒に活動したリーダーがとてもリーダーシップがある方でした。その姿を見て、「自分もこれからボランティアを続けていくのにあたって、こんな風にリーダーとして活動したい」と思いました。
これまで人をまとめるようなことをしたことがなかったのですが、チャレンジしてみようと思いリーダー研修を受けました。
メンバーの時は、リーダーはみんなハキハキしていて「何もかも見通せている」と思っていたのですが、いざリーダーになってみると経験も何もないのと、年に1回のイベントなので最初はドキドキしっぱなしでした。不安100%!(笑)
ですが、自分が一生懸命取り組む姿を見たメンバーが助けてくれたりして、相乗効果で一つの輪になって感動しました。そういった感動を分かち合える一体感を感じられます。
マニュアルを読み込んで学習意欲が芽生えて、話し方や声の大きさに気を付けたりしました。リーダーになると、危機管理の知識が増えたり、周りの人の気配り等に気づき、色々なことを学ぶことができました。
二つ目は、活動中に目配り、心配り、気配りをして、活動が円滑に進むよう心掛けています。
メンバ-均等に目配りして、ひとりぼっちにならないように気にしたり、私は前に出るタイプのリーダーではないので、後ろから見守るリーダーでいます。
三つ目は、日頃はせっかちで早とちりなので、常に冷静に落ち着いて行動しようと思っています。
たくさんの人がいるので、大きな声をお腹から出して、ゆっくり話すようにしています!
あともう一つ、大会当日に体調を崩さないように体調管理には日頃から気を付け、前日の飲酒は厳禁としています。
その時「また来年もやりましょう!」という言葉を聞くと、同じ想いを共感できたと嬉しくなりますし、ランナーさんからも「ありがとう!」と言ってもらえると人の役に立っているのかもと心地よくやりがいを感じます。
また皆さんが前向きな気持ちでいるので、ポジティブになれるのと、健康でいられることはやりがいの一つです!
10月開催予定の東京マラソン2021に向けて、免疫力アップのために規則正しい生活を心掛け、元気に参加出来るよう気持ちと口角と体力を上げて毎日を過ごしています。
人はどこまでも挑戦していけるので、常に前向きに明るい気持ちを持っていきたいと思います!
リーダーになることは、生きることに対して前向きになれるので、チャンスがあればリーダーになってほしいです。
色々な方と出会うことができる、とってもいい場所だと思います!